2012,09,05, Wednesday
H24 第4回いきいき寺子屋教室(9/1)
9月1日(土)、第三回 寺子屋教室を開催しました。
今回は遊び、パソコン、工作の3教室です。 遊びは体育館で行いました。 当初、板橋区の中学生のジュニアリーダーの方々に来ていただく予定でしたが、中学校の学校公開と重なってしまい、急きょジュニアリーダーのOBと顧問(おとな)の方々、5名様に来ていただきました。 一緒に鬼ごっこ、ドッジボール、大なわなど、いろいろなことをして遊びました。 短い時間でしたが、のびのびと元気良く、騒ぎながらマイペースで遊ぶ子どもたちを見るのはうれしいものです。 ![]() ![]() パソコン教室は前回と同じくシール作成をしました。 パソコンに入っている様々な画像を使い、名前シールにしたりハロウィンやクリスマスのシールにしたりしました。 熱心に取り組む子どもたちの表情が印象に残りました。 今回からパソコン本体も新しいものに替えられており、キレイで涼しい部屋で快適に過ごせました。 ![]() 工作教室は今回は空気の力で走る車を作りました。工作用紙を用いて帆を作って走らせる車と、風船をのせて走らせる車の2種類です。女の子の参加も多く、車を走らせるときは夢中になっていました。 ![]() ![]() 参加人数は、パソコン16名、工作15名、遊び13名でした。 次回は10月27日(土)を予定しています。 |
2012,09,05, Wednesday
2012年度 板四小まつり&寺子屋まつり開催(7/21)
|
2012,07,01, Sunday
H24 第2回いきいき寺子屋教室(6/30)
こんにちは。寺子屋委員会です。
去る6月30日(土) 午前中 今年度第二回目となる寺子屋教室が開催されました。 A)ミニバスケ教室(体育館にて) 2年2組担任の磯崎充先生によるミニバスケ教室が体育館にて行われ、約40名の子どもたちが参加しました。 ボールの基本的な扱いに始まり、最後はミニゲームを行うなど非常に充実した教室となりました。前回にも増して保護者の方にもお手伝い・参加いただき大盛況でした。 ![]() ![]() ![]() B)パソコン教室(パソコン室にて) 前PTA会長で現在地域コーディネーターの上田さんによるパソコン教室が開催され12名の子どもたちが参加しました。 新しいパソコン教室での初めての開催でした。今回はシール作りを行いました。 ![]() ![]() ![]() C)ヘアアクセサリー作り(クラブハウスにて) 手芸の得意なお母さん方による、シュシュやカチューシャ作りがクラブハウスで行われ、約15名が参加しました。 短時間でかわいい世界に一つだけのシュシュやカチューシャが出来上がり、参加した子どもたちはご満悦の笑顔でした。 ![]() ![]() ![]() 次回の寺子屋教室は、7月21日(土)の板四小まつり・寺子屋まつりでのダンス教室・バルーンアート教室となります。乞うご期待ください!! |
2012,05,28, Monday
H24 第1回いきいき寺子屋教室(5/26)
こんにちは。寺子屋委員会です。
去る5月26日(土) 午前中 第一回目の寺子屋教室を開きました。 1.ミニサッカー教室(体育館にて) 3年1組担任の邊土名 朝清先生にご指導をお願いし、約30名の子どもたちが参加しました。 3名の保護者のお父さまも一緒に参加され、お手伝いをいただきました。(お手伝いありがとうございます!大歓迎です!) ![]() ドリブルなどの練習後、チームを4つに分け、総当りで5分間ゲームをしました。 子どもたちだけではお団子試合になりかねないところを、おとなが各チームに一人づつ入ったおかげで、パスが回り、ゲームになっている感があり、男の子も女の子も楽しめたのではと思いました。 運動するには気候も良く、子どもたちには有意義な土曜日の午前であったと思います。 2.プラ板教室(クラブハウスにて) 約19名の子どもたちが参加しました。 プラ板とは、専用のプラスチックの透明な板にマジックで描いた絵をオーブントースターで加熱すると、小さく縮み可愛らしいキーホルダーになるというものです。 これに先だって、寺子屋委員は南板橋児童館にてプラ板の先生に加熱の要領を教わりました。が、実際やってみるとなかなかうまくできません。加熱中に丸まってしまったり、加熱し過ぎて張り付いてしまったり。子どもたちに何枚か不出来なものを謝りつつ、徐々に熟練度が上がっていきました。 子どもたちは雑誌や絵本の絵を写したり、自分で絵を描いたり、好きな色を塗りたいだけ塗ったり、思い思いに作品を作っていきました。 ![]() 焼き上がりを見つめる子どもたちの笑顔に、こちらも思わず笑顔になりました。 次回も子どもたちが楽しい時間を過ごせるような企画を考えていきたいです。 |
2012,05,28, Monday
寺子屋委員会主催 金環日食観察会
5月21日に寺子屋委員会主催の金環日食観察会を開催いたしました。
ちょうど1週間に急遽実施することを決定し、寺子屋委員を中心に準備を進めました。 参加申し込みのお手紙の作成、申込書の集計、ピンホールカードの作成等々。 急な発案にも関わらず委員の皆さまのお陰で当日を迎えることができました。 当日は、児童約120名、保護者・先生達も合わせるとおそらく150〜160名規模で改修中の校庭から世紀の瞬間を楽しむことが出来ました。 何よりも天気がもって雲間から日食が見れたこと、そして子どもたちの笑顔が見れたことが一番の収穫でした。 今年度の寺子屋教室も番外編からですが上々のスタートを切りました!! 板橋第四小学校学校開放協力会会長 原 ![]() ![]() |