2014,02,08, Saturday
H25年度 第7回寺子屋教室
本年度最後となりました寺子屋教室が2014年1月21日(土)に開催されました。
寒い日でしたが、子供たちはそれぞれに楽しんでいました。 ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。 ≪剣道教室≫ 板四剣道同好会の皆様にご指導いただきました。 師範の先生方から、礼儀作法を教わり、マラソン、準備体操、子供たちの試合稽古を見学した後に、実際に防具を着けて打ち込みをしました。 初めは緊張していましたが、最後はみんな楽しそうな顔をしていました。 また稽古に来たいと手を挙げてくれた子が半数以上いました。 新しい剣士の誕生ですね! 同好会の先生方、メンバーの皆様、楽しい教室をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ≪パソコン教室≫ 板四小支援地域本部地域コーディネーターの上田さんにご指導いただきました。 一人一台のパソコンを使い、基本的な操作から教えていただきました。 シール作りでは、自分の名前を入れたり、好きなデザインを作ったり、自分オリジナルのシールが完成しました。 低学年の子供たちからは質問が多く出ましたが、みんな頑張ってパソコンに向かっていました。 ≪工作教室≫ コースター作りをしました。 自分でデザインを考えるところから始まり、色画用紙を各パーツに切って重ねていくと1つの作品になりました。 1枚目は難しそうにしていた子も、慣れてくると2枚目、3枚目と作っていました。 色々な形の飾りも用意されていて、楽しい作品がたくさん出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度も寺子屋教室開催にあたって、多くの方にご協力いただきました。 お陰様で、すべての寺子屋教室を無事に終えることができました。 ありがとうございました |
2014,01,21, Tuesday
H25 第6回いきいき寺子屋教室(12/21)
第6回目を寺子屋教室を、12月21日(土)に開催しました。
今回は走り方教室と料理教室の2プログラムを実施しました。 A)走り方教室 株式会社SWACから講師をお招きして実施しました。 参加人数は児童35名、就学前3名、大人6名でした。 まずは体育館でボールを使ったストレッチなどで体をほぐした後、校庭にて走り方について教えていただきました。 走るときには歩幅に気を配って走ったほうがよいとのことで、初めは小幅に、徐々に大幅になるように足を動かしたほうがスピードに乗れるということ。 次に50m走をする時には是非生かしてくださいね。 大人の方も楽しんで参加している様子が印象的でした。 ![]() ![]() B)料理教室 火を使うこともあり大人数では出来ないため、焼きそばを作る教室とデコクッキーとべっこう飴を作る教室の2つにわかれ、途中で入れ替えて実施しました。 焼きそばは、中華めんと紫キャベツとを一緒に炒めることによって黄色の麺が緑色になり、さらにソースをかけることで茶色になるという実験的要素を含んだものを作りました。 焼きそばが緑色になるところで、みんなびっくり! デコクッキーは市販のクッキーにチョコレートでデコレーションをしてもらったのですが、かわいい作品がたくさん見られました。 べっこう飴は水と砂糖とを火にかけて、しばらく待つとうっすら黄色くなるので出来上がり。 家でもやりたいなどという感想が聞かれました。 参加人数は児童30名、就学前1名、大人1名でした。 ![]() ![]() ![]() 次回は1月18日(土)に今年度最後となる寺子屋教室を開催する予定です。 |
2013,12,11, Wednesday
H25 第5回いきいき寺子屋教室(11/30)
<ドッジボール教室>
参加者人数→ 児童78名、未就学児3名、大人8名 ドッジボール大会の前日とあって、多数参加いただきました。 さくら会のお父さん方のご指導の下、体育館できちんと整列してしっかりと準備体操をしてからいよいよボールを使っての練習の開始です。 体育館と校庭を使い、元気一杯の子どもたちは真剣に試合型式などの練習を頑張っていました。 高学年生の試合は迫力があり、さすがでした。ボールを持つのが楽しくて笑顔いっぱいの低学年生や負けたのが悔しくて涙を流す子もいて、 一生懸命の子供たちはみんなキラキラ輝いていました。大会当日に線審を担当する保護者の方数名も審判として参加くださいました。 今年度のドッジボール教室は今回で終了です。毎回、多数のさくら会会員の皆さんにご協力いただき、お陰様でスムーズに教室を開催できました。 感謝でいっぱいです。有難うございました。 ![]() ![]() ![]() <工作教室> 参加人数→ 児童25名、未就学児3名、大人3名 エコポリスセンターの方を講師にお迎えしての、色づいた落ち葉を使ったステンドグラス作りでした。 はじめに、スライドを見せていただきながらの秋の自然についてのお話を聞き、工作を始めました。 黒画用紙にハサミで好きな模様の切り込みを入れ、いろんな色の落ち葉を挟み、パウチシートでパックすると素敵なステンドグラスが 出来上がりました。低学年には少し難しい所もありましたが、大人がちょっとサポートすると立派な作品に仕上げる事ができました。 最後に全員の作品をつなげ、紐につるして窓からの光に当てて楽しみました。赤、黄、オレンジに色づいた葉っぱの色がとっても綺麗でしたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013,11,21, Thursday
H25 第4回いきいき寺子屋教室(11/9)
台風の影響で延期になりました第四回寺子屋教室ですが、11月9日に無事開催することができました。
ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。 ≪ドッジボール≫ 今回は校庭での開催となりました。 大会前ということもあり、総勢62名の参加となりました。 中、高学年の投げるボールはさすがに速くて重そう! 低学年もさくら会の方が相手になってくれたり、一生懸命投げていました。 寒い中でしたが、Tシャツ姿になる子もいて、盛り上がった練習になりました。 ![]() ![]() ≪革工作≫ 35名の参加で、NPO法人 コドモ・ワカモノまちingから井戸川先生にお越しいただき、革についてのお話と工作指導をしていただきました。 大きな牛の革を見せもらったり、紙芝居で革の歴史や革ができるまでの話をしてくれました。 工作では、みんな自由な発想でペンダントやしおり、バッグなど楽しく作れました。 素敵な作品たちをご覧ください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次回の寺子屋教室は11月30日(土)です。 どうぞお楽しみに! |