■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前月 2023年09月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■RECENT TRACKBACK■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
■OTHER■
 

令和3年度第4回寺子屋教室
令和4年2月26日(土)
板四小寺子屋始まって以来の初めての試み!
オンライン寺子屋教室がZoomで開催されましたーーーーー!!!

コロナ禍の中で今年度も計画通りには開催できなかった寺子屋でしたが寺子屋委員さんの何とか子供たちの学びや楽しい体験を!という想いが結集して実現した教室となりました。

そんな記念すべき初回の
テーマは『 防災 × プログラミング教室』

「防災をプログラミング! 防災ゲームでプログラミングの基本を学ぼう」と題し、プログラミングソフト「Scratch(スクラッチ)」で作成された防災ゲームをとおして、プログラミングの基本を学びます。

講師は本校寺子屋委員であります小久保彰さんを中心に日本女子大学の先生方です。


まずはクイズに挑戦!


防災ゲーム 最初は簡単!


むむ、けっこうむずかしい⁈


おうちで寺子屋!!


避難所にうまく避難できたかな?


避難所は、板橋区ホームページの防災マップで確認できます。


最後はみんなで、ありがとうございました!!


今回は12名児童が参加してくれました。大人の参加もあり、総勢18名。
私も娘と共に参加させていただきましたが、なかなか正解にたどり着かず四苦八苦。。。

私、急地震速報が流れたらまずはすぐに火を消すものと思いこんでいました。。
最近の電化製品は倒れたら自動で消えるのでまずは身の安全を確保するのが最優先!なんですね!!

ふむふむ。大変勉強になりました!!


開催案内の配布も学校の連絡メールを活用するなど様々な試みの中で実現した今回の寺子屋教室。

大成功ではなかったでしょうか!

講師を務めてくださった小久保さん。日本女子大学の先生方。

ありがとうございました。

| ●令和3年度 | 11:43 AM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑