平成28年度第7回寺子屋教室が12月3日(土)に行われました。
〈ドッジボール〉
連続して4回目の開催であることや、翌日に青健ドッジボール大会を控えていることもあり、参加人数は71名と、今年度最多となり、とても熱気に満ちた練習となりました。
さくら会の皆様の指導のもと、準備体操やランニングの後は学年に別れて試合形式の練習をしました。
高学年はチームワークもバッチリで、作戦を立てながら声を掛け合ってプレーしていました。
低学年のチームのプレーに、お兄さんお姉さんたちがアドバイスを織り混ぜながら熱心に声援を送っている姿が、とても微笑ましかったです。




お天気もよく、校庭と体育館をフルに使って、子ども達は汗をかきながら思いきり体を動かすことができました。
大会前最後の練習、怪我人もなく有意義なものになったことでしょう。
児童71名の参加でした。
さくら会の皆様、ありがとうございました。
〈クリスマスキャンドル作り〉
本日は、エコポリスさんがいらしてくださいました。
さて、みなさんにクイズです!
みつろううは、どんな虫からできるでしょうか? → みつばち
メスとオスではどちらが多いでしょうか? → オス
そして、ビックリなのが、みつばちは、世界の作物の三分の一を受粉しているのです。
みつばちのおかげで自然が豊かになっているのですね。
というお話を聞いた後、皆んなでみつろうを使い、ロウソクを作りました。
同じ材料を使っているにも関わらず、ツリーには雪だるまを作ったり、靴下、星、リボンと様々な飾りが飾られました。
冬至(12月21日)夜8時から10時ろうそくだけで過ごすキャンドルナイト。
キャンドルだけで特別な時間をすごしませんか。









児童43名の参加でした。
|
●平成28年度 |
05:27 PM | comments (x) | trackback (x) |