新年、明けましておめでとうございます。


今年度も残すところわずかとなりましたが、どうぞ、よろしくお願いいたします。
私がこのブログを書き続けて行くのも、もしかすると後わずかかもしれない。
みなさんの応援があれば、もしかすると、もしか〜すると、もしか・・・・来年度もやれるかなぁ〜(>_<)
もっとまじめに書く人に交代かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
って、事で今年もいくぞー、平成31年1月26日、第10回寺子屋教室が開催されました。
寒さが身にしみる毎日、インフルエンザの大流行、あああああ、もう何もしないでコタツでゴロ〜ンとしていたい!!


おおおおおおおい、こら〜、なんば言いとっと!こんな寒い中でも子供達は元気にスポーツをしてますがなぁ〜、今回の寺子屋教室、知ってますやろか〜、そうです、そうです、板橋は昔からこのスポーツが盛んなのです。そして、今や日本はオリンピックで金メダル、男子世界ランキング1位、女子ダブルス1位・・・ってなぁんだ?
バドミントンーーーーーーーーーーーーー
やないかい!!
1年生3名、2年生6名、3年生10名、4年生2名、5年生5名、6年生1名、合計27名の生徒が集合!!
講師は板橋バドミントン協会常務理事、板橋ジュニアバドミントンクラブで講師も務めていらっしゃる根岸昭好先生!

根岸先生の付き添いの先生も2名いらしていただき、ご指導いただきました(^^)
体育館の準備から生徒さんも参加して、まずはネットの周りをランニング!!!!!

早くも「疲れたよー」という声が聞こえてきましたが、まだまだこれから!
ツーステップやジグザグ進みでさらに走り込みます!!!!!
な、な、情けない〜


前略、母さん、おいどんは東京の寒空の下、バドミントンさぁ、頑張っているでたもんす!!


・・・・って体育館じゃい!!

さあ、準備万全!
ストレッチで身体をほぐして、お次はラケットを持って素振りの指導です。

手首の使い方、補助の手の使い方を教わり、全員で素振りです(^^)
上手に素振りはできたかな?

さて、次は3チームに分かれて、先生の投げるシャトルを打ち返す練習です。

顔はやめて、顔には打ち返さないで〜、私、女優よ!!


あはぁ?


順番待ちの子はシャトル拾いをしながら、この練習をたくさん繰り返しました。
最初は空振りが目立っていたけど、何度も繰り返すうちに、上手に打ち返せるようになってきました。みなさん、上達が早いですね(^^)

最後はお友達とラリー。
バドミントンの楽しさを感じていただけたかな?
ラリーが続くようになると、楽しいです(^^)

ここから、日本のお家芸、バドミントン男子、バドミントン女子が誕生する事、間違いなし、さぁ、夕日に向かって走るぞ〜少年少女たち!!ははははははははははははははははは〜。








|
●平成30年度 |
12:36 PM | comments (x) | trackback (x) |