2023,03,09, Thursday
令和4年度第6回寺子屋教室
いよいよ本年度最後の寺子屋教室になっちゃいましたー。
最後を飾るのは・・・ バレーボール教室とサイエンスショー&実験教室 でーーーーーす。 それぞれの講師の方を紹介いたします!!!! バレーボールの講師さんは高橋寛記先生です! 板橋区出身FC東京バレーボール普及部コーチでなんと・・ デンマークのトップリーグ、V・チャレンジリーグ、V・プレミアムリーグで セッターとしてプレーしているすごい先生です! 本日は板四小PTAママ&パパ・バレーボールクラブの方たちも参加して くださいました!!!! そしてサイエンスショー&実験教室の先生は すずきまどか先生です! 日本全国で楽しい実験をするサイエンスパフォーマーでなんとショー実験1万回 を超えるすごい人で、樫尾俊雄アイデアコンテスト 審査員でもあります。 Instagram:http//wwwInstagram.com.suzumado09/?hl≂Ja すずきまどか先生 バレーボールもサイエンスショーも多くの子供たちが参加して くれましたー!!!! まずはバレーボールからお伝えしまーす!!! ウォーミングアップで鬼ごっこ! 新しい!!!! ※でも写真なし💦 次にママさんバレーの方々がアンダーパスとオーバーハンド パスのお手本を 学年ごとに組んで練習しました。 高橋先生も熱心に指導しています。 スパイク練習ではジャンプするときコツや後ろに 手を振り上げるコツも教えてもらいました。 なかなか難しそうー💦 その後サーブの練習をしてから残りの30分は 高学年と低学年に分かれて試合をしました。 子供たちは楽しそうにプレーしていますねー。 あっという間でしたねー。 次はサイエンス&実験ショー (電気を知って電気で遊ぼう) こちらも26名と大勢の参加でした!!! 前半はうがい薬を使った色水の実験ショーを 披露して下さりました。 @ うがい薬+ビタミンC A うがい薬+食紅(青)or絵具の青 と身近なもので酸化還元反応の実験を 見せてくれました。 後半は参加型の電気実験(静電気) 長い風船とマフラーで静電気を作り髪の毛にくっつけたり ビニールテープでフワフワ浮かぶクラゲをみせてくれたり これは・・・まさに静電気の超電導???? 子供たちも自分たちで静電気を作り出して 楽しく興じておりました。 まどか先生の楽しいパフォーマンスとトークに 大盛況でした!!!! これで本年度の寺子屋教室も終わりですが 来年度もまた楽しい寺子屋教室になると期待して マウスをおきます。 お疲れさまでしたーーーー!!!!
| - | 10:44 PM | comments (x) | trackback (x) |
|
2023,02,11, Saturday
令和4年度第5回寺子屋教室
明けましておめでとうございます〜〜〜 だいぶ経っていますが。。。
1月はスケジュールの都合上開催できませんでしたがその分2月は2回 あります! 寺子屋教室!!!! 今回はバドミントン教室と寺子屋学習会でーす。 バドミントンはなんと38名の参加と大盛況! 寺子屋勉強会は4名・・・とすごい差が・・・ 勉強はみんな嫌いなのかな? わかります・・・うんうん(笑) まずはバドミントンからお伝えします! バドミントンの本日の講師は板5中で指導している 神原 清さんです。 的確な指導に定評があり、中学生の大会でも板5中から高成績の選手を 送りだしています。 そしてその板5中からサポート指導員として生徒の皆さんも参加して くださいました。 なんと22名も!!!!! ありがたいですねー(笑) 事前のポールとネット張りも手伝ってくれましたー。 ありがとねー!!! まずはストレッチと準備運動を行い その後円になってランニングとサイドステップ。 体育館で50名以上になるのもなんか久しぶりな光景だなーとしみじみ。 ![]() 次にラケットの握り方や打ち方のコツ指導にリフティングの練習と続きます。 次に中学生のお兄さんお姉さんとラリー練習にスマッシュ練習 うまく打ち返せるかな。 スマッシュ練習みているとこの子センスあるかも的な子も何人か いましたね。小学校卒業したら5中での活躍を期待します。(笑) ゲームデモンストレーションとミニゲームであっという間に時間は 過ぎていきました。。。。 手伝ってくれた5中バドミントン部にお礼のシャトルを 送りまして一緒に記念撮影をしました。 ※都合上小さい写真ですみません💦 クラブハウスの方では学習会が行われました。 寺子屋委員長さんが講師となりました。 ミライシードやスクラッチ(ゲームづくり) 持参したドリルなどを黙々と・・・・ 後半は委員長さんから問題出題、ホワイトボードに出題したのを 説明しながら子供たちが解く姿がしっかりとしていて感心しました。 少人数の中で、アットホームな時間が過ぎ去っていきました。 次回は今年度ラストの寺子屋教室です。
| - | 12:30 PM | comments (x) | trackback (x) |
|
2022,12,04, Sunday
令和4年度第4回寺子屋教室
令和4年11月26日(土)
はい!!!! 今回もやってきました寺子屋教室!!!! 今回は剣道とゲームで防災教室 でーす!!!! 剣道は板橋が誇る:板四剣道同好会(通称板四剣)の講師方々とそこで習っている 子供たちです。 ゲームで防災教室は:小久保 彰先生(国士館大学准教授。建築の構造や耐震性、 地震防災について講義・研究をおこなっている。)と 大学生のお兄さんやお姉さんたちです。 はじめは剣道教室からお伝えしまーす。 剣道ふくめ武道たるもの礼にはじまり礼に終わるといいます。 挨拶の礼もなんかも身が引き締まる気がします。。。(笑) 子供たちもしっかりとできていますねー(笑) そして体をほぐすためにランニングと準備運動を。 次に礼儀作法と防具、道具の指導です。 これが大事なんですね〜〜〜 うんうん。 子供たち真剣に聞いています。 防具も実際にかぶってみたりしました。 その後は板四剣さんの実技を見学しました。 迫力ありますねーーー ![]() 今度は実際に竹刀を握ってメーン・ドーウ・コテと打ち込み(笑) 指導にも熱がはいります!!! やっぱり実際やってみるほうが楽しそうに感じますねー あたりまえか💦 時間もあっという間に過ぎていきました。。。 最後に先生からご挨拶と礼にて終了となりました。 子供達からは『ヤー!って言うのが楽しかった』『打つのが楽しかった』『思ったより激しかった』などの感想がありました。 続いてはゲームで防災教室です!!! 小久保教授から自己紹介とスタッフのご挨拶から。 その後グループ分けをしてそれぞれスタート!!! ん?なんか特殊なトランプですなー(笑) カルタも防災に沿ったものですねー。 こちらはGoogleビューですかね・・・防災マップの作成で 危険な場所を予測していたりしていました。 防災すごろくもあり楽しそうに興じていました。 危険な箇所を子供たちで予測して付箋をはったりし再確認。。。 これは楽しそうだなーーーVR!!!! なんでも自分が海に沈んでいる様子がみえるらしいです。。。こわっ! マインクラフトでプログラミングしながらゲーム感覚で 楽しんでいました。 ※時代も変わったもんだねー(笑) こちらもあっという間に時が過ぎ去っていきました。 おしまい!!!!
| - | 01:48 PM | comments (x) | trackback (x) |
|
2022,10,03, Monday
令和4年度第3回寺子屋教室
令和4年9月24日(土)
早いもので第3回目となりました寺子屋教室。 台風の影響で天気は少しよろしくない中、そんな中でもたくさんの 子供たちが集まってくれました!!!! 本日ドッジボールは41名 バルーンアートは22名の児童が参加してくれました。 今回はドッジボール&バルーンアート教室でございます。 講師としてお迎えしたのは、、、、、 ドッジボール さくら会のお父さん バルーンアート ぱっち(patch)さん です! 宜しくお願いしまーす! まずはドッチボール教室から お互い挨拶のあと準備体操から〜 しっかりと身体をほぐしましょーーー つぎはランニング!!!! 競争じゃないからねー おーい!思いきり走らなーい!!! 全速力の子供たち💦 続いてキャッチボールと基礎練習をおこないました。 ボールをキャッチする時は腕だけじゃなく胸を使って受け取るんだ・・・ とかね。。。 続いてはみんなお待ちかねの試合形式での実践プレー!チーム分けをしていざ開始です。 ボールを拾ってさぁ狙え―!!! 今回は体育館のみでしたので低学年チームと 高学年チームで分かれて試合形式でおこないました。 ところ変わってこちらはバルーンアート教室!!! ぱっちさんの指導のもとまずは風船に空気を入れて・・・と 下記。 うまくできたかな? 色々なものが出来てきています。 こんなんもできたよー(笑) こちらもあっという間に時間が過ぎていきました。 今回は運動、文化と2種類の寺子屋でしたが 参加したみんなは楽しく過ごしていました。 さくら会の皆様、ぱっちさんありがとうございました。 ぱっちさんの活動が気になる方はこちらから確認できます。 https://www.p0p0-balloon.com/patch さくら会は板四、板五中のオヤジの会でございます。 会員増強期間中なので興味がある方は是非こちらまで : ita4sakura@googlegroups.com お疲れさまでした!!!!
| - | 04:27 PM | comments (x) | trackback (x) |
|
2022,07,04, Monday
令和4年度第2回寺子屋教室
令和4年7月2日(土)
例年より早くも梅雨が明けてしまい夏本番になってしまった今日この頃・・・ (;^_^A そんなの関係ないーーー!!!!とばかりに体育館には大勢の子供たち!!!! 今回はバスケットボール教室です!!!! 講師はB☆Bキッズさんになります。 ※講師のスタッフさんには卒業生のお兄さん・お姉さんもいます。 バスケットが好きでB☆Bキッズに興味がある方は下記に問い合わせ してみてくださいね。 連絡先:bbkids.tokyo@gmail.com 本日も宜しくお願いしまーす! おっと・・・会場入るときはしっかりと消毒・検温を忘れずに おこないましたよー。 本日は22名の児童が参加いたしました。 お互い挨拶をしましてまずはドリブルランニングから。 続いてシュートの練習。 まずは講師の方が見本をみせます! 次は子供たちがチャレンジ!!! うまくはいったかなー💦 もう少し細かく教えるよー 右手と左手交互にドリブル! ちょっとお遊びでドリブル鬼ごっこやドリブルリレーと 楽しそうな子供たち。。。 5分に1回の水分補給もしっかりとおこないました。 設置していただいたエアコンも大活躍でした。 (体感気温が全然違う!!!!) 終盤にさしかかり男女にわかれて試合形式での指導。 1時間半あっという間でした。。。 B☆Bキッズの皆さんと付き添いの保護者の皆様にお礼をして お礼の贈呈品をお渡しして終了となりました。 ありがとうございました!!!! 次回は9月ですがまたブログの書き方忘れているんだろうな〜〜〜(´;ω;`)
| - | 05:08 PM | comments (x) | trackback (x) |
|